小児歯科
小児歯科
大人でもお口の中に器具を入れられたり、歯を削る機械の音を聞くのは嫌なものです。
当院では、まずお子さんに慣れてもらうことからスタートします。
診療室のチェアで一緒に歯磨きをしたり、治療で使う様々な器具を見たり触ったり使ったりしていくうちに、無理なく自然に治療ができるようになります。ときには、保護者さまにも協力していただきます。
また、当院では治療の必要がないお子さんにもフッ素塗布を行っております。こうして、歯医者さんは怖くない所と認識してもらい歯医者さんに通う習慣を身につけて欲しいと考えております。
小児歯科は成長発育期にあるお子さんの虫歯の予防や治療を専門に行う診療科です。歯は生後約6か月頃に乳歯が生えはじめ、2歳半頃までには約20本の乳歯が並ぶと言われています。そして6歳頃から永久歯への生え変わりが始まり、13~15歳頃には、ほとんどの永久歯が生え揃います。そうしたお子さんの歯の成長を視野に入れ、永久歯に悪い影響を与えないよう治療計画を立てながら診療を進めるのが小児歯科の大きな特徴です。虫歯・歯周病(歯茎の炎症)の予防と治療、歯並びや噛み合わせの矯正などを、成長に合わせて継続的に行うとともに、生活習慣や食生活の改善指導も一環としています。
成長過程にあるお子さんの口の中に関して、不安やお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。
このようなお悩みや症状がありましたらぜひご相談ください。
お子さんの歯の健康は長い目で見ていくことが大切です。ぜひ私たちと一緒にお子さんの歯を守っていきましょう!
虫歯菌は人から人に感染します。特に問題となるのがミュータンス菌で、一旦口の中に大量に感染するとなかなか排除できないという大きな問題があります。実は、産まれたばかりの赤ちゃんには虫歯菌(ミュータンス菌)がいません。赤ちゃんに虫歯菌がうつるのは、たいていご家族からです。密接に関わるお母さんが一番手で、口移しで食べさせたり、親の箸やスプーンで食べさせたりということでうつってしまいます。
虫歯菌に感染しやすい時期は、生後10か月くらいで乳歯列が完成して、硬いものが食べられるようになる約2歳半といわれています。この間は赤ちゃんに使う箸やスプーンは専用のものにしたり、離乳食の際に咬み与えをしたりしないようにしましょう。
日頃の歯ブラシ習慣も大切になってきます。小さい頃はお母さんが一緒に歯磨きを行うとともに、きちんと磨けているかの点検と仕上げをしてあげましょう。
小児歯科で定期検診やブラッシング指導を受けることもおすすめです。
フッ素塗布は虫歯菌から作られる酸の生成を抑制する効果が期待でき、特に乳歯や、生えたての永久歯には虫歯予防効果が大きいとされています。3~4か月に1回の歯面塗布をおすすめします。シーラントは虫歯になるリスクが高い歯の溝を、歯科用プラスチックで塞ぎ、汚れが溜まらないように処置する治療です。乳歯は形が複雑なため、シーラント処置は効果的です。特に奥歯の深い溝は汚れが溜まりやすく、虫歯になりやすいところです。奥歯が生え出したらできるだけ早いうちに溝をコーティングするシーラント処理をおすすめします。